いろあそび ものづくり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の下書きのイラストを無事入稿したところで、
8月用なのでかき氷
今日はみつろうでキャンドル作り。
そもそもキャンドルに興味を覚えたのはターシャ・テューダーの写真集でした。
ロウソクってこんなふうに作ってるんだなあ、とびっくりしたのです。
大釜に大量のみつろうを溶かして何十本もロウソクを作るターシャ。
そして自分でもいつかこんなロウソク作りたいと思っていました。
なんの装飾もない「明かりを灯すためのロウソク」がとても魅力的にみえました。
みつろうという素材にも。
そしてかなり小規模に作りました。
みつろうワックスを湯煎で溶かし
芯を用意
一本ずつ浸す
2、3回浸したところ
ひたすら
浸して
これくらいでいいかな、というところで完成。
まさに「ロウソク」。
キャンドルというより「ロウソク」!
みつろう独特の甘さの含む香り。
パラフィンワックスよりもススが出ないとか。
ただ問題は、このロウソクを立てられる燭台がないこと・・
探しにいかねばー
ランキング参加しています。 クリックしてくれるとうれしいです。

人気ブログランキングへ
PR
この記事にコメントする